女性に人気!ペットもOKのお部屋探し

young asian woman and dog lifestyle image
 
マンションやアパートなどの集合住宅を対象にした最近の調べでは、独身女性の4人に一人はペットを飼っているというアンケート結果が出ています。
そんな中、賃貸のアパートやマンションなど更新の時期などに頭を悩ませるのが、ペットOKのお部屋探しです。
今日はペットにまつわる賃貸物件についてご紹介しましょう

 

☆ ペットOK賃貸物件、その意外な盲点とは?

帰宅した時に、尻尾をふって待ってくれるペットというのは言葉さえ交わす事がなくても、心が通じ合う家族の一員です。
その愛くるしい姿に思わずニコッと微笑んだり、日々のストレスが癒されたりするでしょう。
最近では社会に出てバリバリと仕事をし、年齢を重ねてから結婚する女性も多く、独身のうちはペットと家族のような生活を送る一人暮らしの女性も増えてきています。
このような時勢を反映し、貸す側のオーナーも、賃貸物件をペット可にする事で入居率が高くなるため、ペットと同居ができる物件を目にする事は多くなってきました。
しかしその裏で、デメリットとも言えるトラブルも発生しています。
戸建であればプライバシーがある程度守れるので問題はないのですが、マンションやアパートの集合住宅の場合、壁一枚隔てた場所にお隣さんが住んでいます。
そのため、音や臭いなどが問題視されています。
鳴き声がうるさいとか、動物特有の臭いがするといったものから、近隣に住む方がアレルギーを持っているなど、簡単に解決できない問題へ発展する場合もあります。

 

☆ ペット可物件、住む前にココをチェック!

賃貸の物件は引越しの際にクリーニング代を請求されます。
退去時には、入居した時と同じようにキレイな状態に戻さなくてはいけません。
そのためペットを飼っているのであれば、傷が目立ちやすい新築物件は避けた方が良いでしょう。
気をつけていても、動物の習性から壁に傷をつけてしまいがちです。
内装の壁や床の素材も傷つきやすい木製のフローリングなどは避けた方が無難でしょう。

また、気になる部屋があればお隣さんもペットを飼っているか、入居前に確認してみましょう。
オーナーや仲介業者に聞いてみるのも良いかもしれません。
バルコニーなどがあれば、失礼にならない範囲でお隣のベランダをチェックしてみましょう。
ペットを飼っている雰囲気はあるか?ゴミが粗雑に放置されていたりしていないか、マナーの規律を垣間見る事ができるでしょう。

 

☆ ペット可物件だからこそ守りたい事

ペットを飼っているのであれば、新築ではなく中古の方がお勧めです。
しかし中古物件とはいえ、賃貸物件は一時的に借りている部屋です。
毎日の掃除や動物にストレスがたまらない環境づくりもペットのオーナーとして心がけましょう。
毎日のお散歩を日課にしてあげる事で犬のストレスは発散しますし、猫の場合は爪を研ぐ市販のおもちゃを与えるだけでも、お部屋の傷はかなり減らす事ができます。
忙しい日々の中、心に潤いを与えてくれるペットと気持ち良く生活ができるように、日常の心がけや工夫が大切です。

Categories: 記事
Tags: